LBOとは?メリット・デメリットや手順について徹底解説

LBOとは

企業買収や事業拡大を考えているものの、資金面で悩んでいませんか。LBO(レバレッジド・バイアウト)は、その解決策となる可能性があります。

この記事では、LBOのメリット・デメリットを詳しく解説します。読めば、少ない自己資金で大規模な買収を実現する方法がわかるでしょう。

目次

LBOとは

LBO(レバレッジド・バイアウト)は、少ない自己資金で大規模な企業買収を行う手法です。

この方法の特徴は、買収対象企業の資産や将来のキャッシュフローを担保に、多額の借入を行うことにあります。

LBOの主な目的は、企業価値の向上です。外部投資家やプライベートエクイティファンドが中心となって実施され、買収後は経営効率化やリストラクチャリングを進めていきます。

レバレッジ(てこ)効果により、少額の投資で大きなリターンを得られる可能性があります。

しかし、高いリスクも伴うため、慎重な計画と実行が求められるでしょう。

MBOとの違い

MBO(マネジメント・バイアウト)は、LBOとは異なり、企業の現経営陣が主体となって自社株を買い取る手法です。

MBOの主な目的は、経営陣が意思決定を完全にコントロールすることにあります。

MBOは通常、以下のような状況で行われます。

  • オーナーの引退時
  • 事業再編の際
  • 親会社からの独立を図る場合

LBOと同様に外部からの借入を行うこともありますが、買収の主導権は経営陣にあります。これにより、経営の連続性を保ちつつ、迅速な意思決定が可能となります。

EBOとの違い

EBO(エンプロイー・バイアウト)は、従業員が主体となって企業を買収する手法です。EBOの主な目的は、従業員が会社の経営権を取得し、企業の継続性を確保することにあります。

以下の状況でEBOが選択されます。

  • 経営再建が必要な場合
  • 事業承継の手段として
  • 従業員のモチベーション向上を図る際

従業員の資金力には限りがあるため、外部ファンドや金融機関の支援が必要になります。しかし、従業員が主導権を握ることで、企業文化の維持や従業員の士気向上が期待できるでしょう。

LBOの3つのメリット

LBOには、以下の主要な3つのメリットがあります。

  • 少ない自己資金での買取が可能
  • 投資効率の向上(レバレッジ効果)
  • 企業価値向上のチャンス

少ない自己資金での買取が可能

少ない自己資金で大規模な企業買収を実現できる点は、LBOのメリットです。

収対象企業の資産や将来のキャッシュフローを担保に、金融機関から多額の資金を調達できるからです。

たとえば、買収資金の90%を借入で賄うことも珍しくありません。これにより、資金力に限りがある投資家や企業でも、大型の買収案件に挑戦できるチャンスが生まれます。

自己資金を温存しつつ、大きな事業拡大を図れる点が、LBOの魅力の一つと言えるでしょう。

投資効率の向上(レバレッジ効果)

LBOでは、レバレッジ(てこ)効果により投資効率が大幅に向上します。少ない自己資金で大きな買収を行うため、企業価値が上昇した際のリターンが非常に大きくなるのです。

たとえば、自己資金10%、借入金90%で1億円の企業を買収したとします。この企業の価値が20%上昇すると、2000万円の価値上昇が生まれます。自己資金1000万円に対して2000万円のリターンなので、投資効率は200%になります。

このように、LBOは少ない資本で高いリターンを狙える手法だと言えるでしょう。

企業価値向上のチャンス

LBOは単なる買収手法ではなく、企業価値を向上させるチャンスでもあります。買収後、経営改革や効率化を進めることで、企業の収益力を高められる可能性があります。

たとえば、事業の再編や不採算部門の整理、経営体制の刷新などを通じて、企業のパフォーマンスを大幅に改善できます。その結果、将来的に高い利益を生み出す企業へと変貌させられるでしょう。

最終的には、企業を売却したり株式公開したりすることで、大きなキャピタルゲインを得る可能性も開かれます。

LBOの3つのデメリット

ここでは、以下3つのLBOの注意すべきデメリットについて詳しく解説します。

  • 高い金利負担
  • 経営リスクの増加
  • 有利子負債の増加

高い金利負担

LBOでは、多額の借入金を利用するため、金利負担が大きな課題となります。

借入金の割合が高いほど、金融機関は高い金利を設定する傾向にあるのです。

たとえば、買収資金の80%を借入で賄う場合、年利5%以上の高金利となることも珍しくありません。

この結果、毎年のキャッシュフローの大部分が金利支払いに充てられ、事業投資や成長の機会を逃す可能性があります。

とくに、経済状況が悪化した場合、この金利負担が企業の存続を脅かす要因にもなり得ます。

経営リスクの増加

LBO後の企業は、多額の借入金返済に向けて高い業績を維持し続ける必要があります。しかし、予想外の業績悪化や経済環境の変化により、この返済が困難になるリスクが常に存在します。

たとえば、主力製品の需要が急減したり、新たな競合が現れたりすると、計画していたキャッシュフローが得られなくなる可能性があります。最悪の場合、返済が滞り、倒産に至るケースも珍しくありません。

このように、LBOは高いリターンを狙える反面、経営の安定性を大きく損なうリスクを伴います。

有利子負債の増加

LBOにより、企業の財務構造は大きく変化します。とくに、有利子負債の急激な増加は、財務の健全性を著しく低下させる要因となります。

具体的には、負債比率の上昇により、新規の資金調達が困難になったり、信用力が低下したりする可能性があります。さらに、将来的な投資機会を逃す恐れもあるため注意しましょう。

LBOを行う際の手順

ここでは、以下のLBOを行う際の手順について詳しく解説します。

  1. 特別目的会社(SPC)の設立
  2. 資金調達
  3. 買取の実行
  4. 合併

手順1.特別目的会社(SPC)の設立

LBOの第一歩は、特別目的会社(SPC)の設立です。SPCは買収資金の調達と管理、そして買収実行のための専用会社として機能します。

この会社は法律的にも資金的にも独立しており、買収のリスクを限定する役割を果たします。SPCを通じて資金を調達し、買収手続きを進めることで、買収者は自身のリスクを最小限に抑えられるでしょう。

さらに、SPCは買収後の経営改善や債務返済の受け皿としても重要な役割を担います。

手順2.資金調達

次のステップは、SPCを通じて買収資金を調達することです。主に金融機関や投資ファンドから資金を借り入れ、買収対象企業の資産やキャッシュフローを担保として活用します。

この段階では、借入条件の交渉が極めて重要です。好条件での借入は、買収後の経営改善やキャッシュフローの安定に大きく寄与します。たとえば、金利が1%下がるだけでも、年間数億円の負担軽減につながる可能性があります。

慎重な交渉と綿密な計画が、LBO成功の鍵を握っているといえるでしょう。

手順3.買取の実行

資金調達が完了したら、いよいよ買収対象企業の株式を取得します。通常、企業の株式を100%取得して完全子会社化を目指します。

このステップで、買収企業のオーナーシップが確立されるのです。買収完了後は、新たな経営陣のもとで迅速な経営改革や効率化が進められます。たとえば、不採算部門の整理や新規事業の立ち上げなど、企業価値を高めるための施策が次々と実行されていきます。

手順4.合併

最後のステップは、SPCと買収対象企業の合併です。合併により、SPCは消滅し、買収対象企業が借入金の返済責任を引き継ぎます。

合併後は、買収対象企業が独立した法人として経営を継続しつつ、債務の返済を進めていきます。この段階では、企業の経営改善やキャッシュフローの安定化が最重要課題となります。

コスト削減や収益性の向上など、さまざまな施策を通じて企業価値を高め、安定的な債務返済を実現することが求められるでしょう。

まとめ

LBOは、少ない自己資金で大規模な企業買収を可能にする手法です。高い投資効率や企業価値向上のチャンスがある一方で、金利負担や経営リスクの増加にも注意が必要です。

成功のカギは、慎重な計画立案と実行にあります。LBOを検討する際は、そのメリットとデメリットを十分に理解し、自社の状況に合わせて判断することが重要でしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次